戯れ言

ゲームとは(2)

だが、現状楽しむにも相手がいない挑戦しようにも時間がないエンターテイメントとして楽しむぐらいならスキップ暇がほしい

ゲームとは

楽しむものである。家族と友達とみんなと楽しんでこそゲームである。挑戦するものである。人と強さを、点数を競ってこそゲームである。エンターテイメントである。素晴らしい画像、素晴らしい音楽こそゲームである。

プログラムって、やっぱり言語なんだね

と、ちょっと前まで書こうと思っていました(ぁ 文法と単語(最近だと(?)クラスとかメソッド等かな)がある程度わかれば、後は辞書をひきながら仕様書を翻訳していけば、文章(プログラム)ができあがる。あとは作文の力があれば良いなとか・・・ でも、…

思いついたときは面白いとおもったのに・・・・

ブログや日記に書くネタを思いついたときに、そのときは面白くなりそうだと思っていたのに書いてみると面白くなかったり、思っていたことと違うものになったりすることはありませんか?自分の場合はほぼ全てそんな感じです。 そこで、どうしてそのようなこと…

MUSASHI-GUN道-占い

なんか周りで流行っているのでやってみました。いつもはこういうのはmixiに書くけど、何故か今回はブログでばかりなのでこちらに。 ちなみにMUSASHI-GUN道って見てないんだけど(ぉ harapenyoさんはロウニン です! ● ロウニンさんのあなたは、温和でソフト…

Tales of Eternia Online(その3)

なんか週1すら更新できていないとか、ネタが偏ってきているとか、そもそもネタがないとかまあ色々ありますが、久しぶりの更新です。さて、各所の掲示板で騒がれていますが、どうやらナムコは攻略サイトなどを認めないようです。自分は掲示板でちらっと見た程…

Tales of Eternia Online(その2)

前回は戦闘について書きましたが、今回は育て方で書こうと思います。ROと比べてToEOは自由度が低いように思います。ROではステータス、スキルともにプレイヤーが全て振り方を考えます。それに対してToEOでは職、Lvによって決定されることが多いように思いま…

Tales of Eternia Online

クローズβの2度目に当選して、1月の終わりに少しと、オープンβになってからやっています。並行してPSのEterniaをやっているため段々世界がわかってきて面白いのですが、前にやっていたRagnarok Online(以下RO)に比べるとTales of Eternia Online(以下ToEO…

ゲームの面白さ

卒論も大部分は終わり、少し余裕が出てきたので更新してみます。 人間忙しいときに限って何かやりたくなるもので、ゲームをやりたくなったのですが、新しいゲームを買うわけには行かないので、昔のゲームをやっていました。私はRPGが好きなのでやっていたの…

それ正しい日本語?

さっき親に「ひゃくにんひゃくよう」って「様」って聞かれたので、とりあえず変換してみると「百人百葉」と出てきたので葉だよーと答えたのですが、gooの辞書で調べるとそのような言葉は無いようなのです。気になって家にある辞書でも調べてみたのですがやはり…

もったいない?

セイコーの新成人の意識調査で「もったいない」と思うときの1位は「寝過ぎたとき」で、以下「だらだら過ごしたとき」、「移動中」「インターネット中」と続きます。上位4つのうち全てをフルに使って無駄に過ごしておりますorz と言うか9位まででていますが、…

mixiとブログ

現在mixiとブログの2足の草鞋でやっていますが、ネタの棲み分けはなんとなくでやっています。 まずmixiでは日記、バトンなどです。日記についてはmixi、ブログどちらにも書くのですが、内容が内輪向きがどうかが判断基準です。内輪ネタはわかる人がマイミク…

PCでTV

PCとHDでレコーダのような事もできて、PCとTVが近づいてきているとか、PCだけでいいというようなことを聞くことがあります。 最近自分もサウンドボードを買って、いい音で音楽を聴けるようにしたり、このPCを組んですぐにキャプチャも買ってPCでTVを見られる…

携帯の機能

私が使っている携帯はSH901iSという携帯なのですが、mixiの「SH901iSコミュ」の「SH901iS質問箱」という掲示板でSH901iSで音楽を聴く方法というものを発見して試してみました。 試してみたい人ために、以下に方法を引用しておきます。 (ステップ1) iTunes…

Webサイト分類(その2)

11月の日記でWebサイトの分類について書きました。(その1については本家の独り言の過去ログの中の2005年11月をご覧ください) とりあえず前回の分類を 1.HTMLタグを用いて作る 2.ブログ 3.SNS 4.Wiki 5.掲示板主体 前回は用途、デザインの自由度につ…